Online Shop

ご注文金額3,980円以上で送料無料‼

浅煎りのフルーティな酸味から甘く苦い深煎りまで、幅広いラインナップからお選び頂けます。

お支払い方法

①クレジットカード(Visa /MasterCard/AmericanExpress/JCB/ダイナースクラブ/Discover )

②銀行振込

以上の2種類からお選び頂けます。

 一番簡単にコーヒーを美味しく飲む方法は、新鮮なコーヒー豆を選ぶだけです。

【美味しいコーヒーの秘訣】新鮮なコーヒー豆の選び方と浅煎り・深煎りの楽しみ方

一番簡単にコーヒーを美味しく飲む方法は、「新鮮なコーヒー豆を選ぶ」こと。
実はこれだけで、あなたのコーヒーライフが劇的に変わります。

 

新鮮なコーヒー豆がなぜ美味しいのか?

焙煎したてのコーヒー豆は、豆本来の個性がしっかり味わえます。
しかし、焙煎から時間が経つと豆は徐々に酸化し、せっかくの風味が失われてしまいます。

特に常温保存の場合、焙煎から1ヶ月以内が美味しさのピークと言われています。
それを過ぎるとさらに酸化が進み、口に含んだ瞬間に「ウッ」と思わず顔をしかめるような嫌な酸味が出てくることも。

どんなに高級な豆でも、どれだけ焙煎技術が優れていても、
酸化した豆では本来のフレーバーは味わえません。

だからこそ、新鮮さは何よりも大事なのです。

 

浅煎りコーヒーの魅力

近年人気の浅煎りコーヒーは、果実感のある爽やかな酸味と、紅茶やワインを思わせる透明感が魅力。
ベリー系・柑橘系・フローラルな風味を感じられることも。

「コーヒーの苦味が苦手」という方でも、浅煎りなら美味しく飲めるという声も多いです。

 

深煎りコーヒーの魅力

一方で、深煎りコーヒーには濃厚なコクとビターな甘みが凝縮されています。
チョコレートやアーモンドの様な風味が特徴で、ミルクやスイーツとの相性も抜群。

「朝はこれじゃないと始まらない」
「一日一杯は絶対に飲みたい」
そんな熱狂的なファンが多いのも深煎りの魅力です。

 

コーヒー豆の選び方に迷ったら?

浅煎りと深煎りの違いだけでなく、産地・精製方法・品種によって味わいは全く異なります。
「酸味が好き」「苦味が欲しい」「まろやかなコクと甘味がほしい」など、自分の好みに合わせて選ぶことが大切です。

 

■ SJO COFFEEでは

SJO COFFEEでは、焙煎したての新鮮なコーヒー豆を丁寧にお届けしています。
浅煎りから深煎りまで、世界中の個性豊かな豆を取り揃えており、
どんな味わいのコーヒーが好きな方でも、きっとお気に入りの一杯に出会えます。

あなたにとっての「運命のコーヒー豆」を見つけてみませんか?

 

■こんな方におすすめ

 

  • コーヒー豆の選び方が分からない
  • 浅煎りと深煎りの違いを知りたい
  • とにかく美味しいコーヒーを飲みたい
  • 新鮮なコーヒー豆を探している

 

お客様より

横浜市在住 30代男性

「いろいろ飲んだが、やっと自分好みのコーヒーが見つかった。」

 

静岡県在住 20代女性

「自分が飲んで気に入ったので、

コーヒー好きの友人に送ったらとても美味しいと喜んでくれました。

 またオンラインショップで購入します。」


千葉県在住 50代女性

苦いコーヒーが好きで酸味は少し敬遠していましたが、試しに注文してみたら、

とても美味しく飲めてびっくりしました。

それ以来定期的に頼んでいます。」

 

東京都在住 30代女性

「浅煎りから深煎りまで揃っているので、いろいろ選べて楽しい。

毎回違う組み合わせで注文しています。」


等、その他にもたくさんのご好評の声をいただいています。

きっと、あなたにも「これだ」と思える味との出会いが待っているはずです。
浅煎りの軽やかな果実感、深煎りの濃厚な余韻、香りに包まれるひととき...
そのすべてが、毎日のコーヒー時間を特別にしてくれます。

あなたの「美味しい」の感覚にそっと寄り添いたい。
そのきっかけが、ここにあれば嬉しいです。
もちろん、選ぶかどうかはあなたの自由です。

でも、もし少しでも気になったのなら、ぜひ一度試してみて下さい。
その一杯が、あなたのコーヒー観を変えるかもしれません。

 

 

 

資格

J.C.Q.A認定 コーヒーインストラクター1

SCAJ認定  コーヒーマイスター


コーヒー豆

①ブラジル シティオ・ブラガ(浅煎り)

酸味:10 苦味0

 

豊かな自然に囲まれたブラジル東部・エスピリットサント州。

この地では、他の地域よりも遅い3月にコーヒーの花が咲き、

ゆっくりと時間をかけて実が熟していきます。約270日という長い熟成期間は、

華やかなでフローラルな香りと、しっかりとした甘さのある味わいが特徴で、後味まで心地よく続きます。

そんな恵まれた環境で、ブラガ農園は夫婦ふたりの想いから始まりました。

幼いころからコーヒーに親しんできたウェリトンさんとエリネイアさんが、

美しい山の風景に惹かれてスタートさせた農園です。

小さな手づくりの農園だからこそ、11粒ていねいに収穫され、

ビニールハウスでじっくり時間をかけて乾燥されています。

その丁寧さが実を結び、地域の品質コンテストで優勝するほどの実力を誇ります。

この地域は湿度が高く雨も多いため、乾燥に時間がかかるナチュラル製法ではなく、

果肉を取り除いてから乾燥させるウォッシュドやパルプドナチュラといった製法が、

気候に適しているとされています。安定した乾燥を行えることで、

豆本来の風味をしっかり引き出すことができます。

お気に入りのカップにそっと注げば、そこはあなただけのリラックス空間。

家事の合間や仕事の休憩、ふと手を止めたくなる午後に。

やさしい甘みと穏やかな味わいが、慌ただしい毎日にほっとひと息の余裕を届けてくれます。

 

 

国:ブラジル

エリア:エスピリットサント州アフォンソ・クラウジオ

標高:1040~1148m

品種:カトゥカイ785

農園名:シティオ・ブラガ農園

精製処理:パルプドナチュラル

生産者:エリネイア・ブラウン・ブラガ、ウェリトン・ブラガ

 

フレーバーコメント

フローラルでオレンジやみかんのフレーバー。

ハチミツの様な甘味。

*エスピリットサント・コンテスト2024 8位

 

*価格は100gです。

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

 器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます。

¥1,380

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

②エチオピア ゴビ・ゲイシャ(浅煎り)

酸味:10 苦味:0

 

エチオピア南西部・ケファ地方のゲシャ村と、その近郊ゴリ・ゲイシャの森。

自然豊かな森の中で、在来の木々が日差しをやわらげるシェードグロウンという方法で、コーヒーは育っています。

ゲイシャ種はこの地域を代表する品種であり、他にはない香りやフレーバーが感じられます。

農園では環境に配慮したナチュラルプロセスを採用し、自然と共生する持続可能なコーヒー作りを続けています。

丁寧に育てられたチェリーは時間をかけて発酵させ、

ベルガモット、ハチミツ、柑橘、トロピカルフルーツの様な、

華やかでジューシーな甘みを引き出します。

その味わいは、まるで一杯の中に森の記憶が息づくよう。

香り立つ瞬間、他のどんなコーヒーとも違う特別な世界が広がります。

希少性と独自のフレーバーで、世界中で高く評価されるゲイシャ。

エチオピアでは今も比較的この品種が多く残り、手に取りやすい価格で楽しめます。

それでも、その一口の価値は、価格以上。

忙しい日常の合間に至福のひとときと、コーヒーの余韻に魅せられた人の一人になりませんか?

 

国:エチオピア

エリア:エチオピア州、西オモ県、ゴリ・ゲシャ郡

標高:1400m~1700m

品種:ゲイシャ

農園名:ゴビ・ゲイシャ農園

精製処理:ナチュラル

生産者:   ー

 

フレーバーコメント

ジャスミンやシャインマスカットのフレーバー。

爽やかな酸味とメープルシロップの甘味。

 

*価格は100gです。

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

 器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます。

¥1,070

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

③グアテマラ エル・カペティージョ(中煎り)

酸味:8 苦味:2

 

 グアテマラ・アンティグア地方の名門農園 「エル・カペティージョ農園」

アグア火山、フエゴ火山、アカテナンゴ火山に囲まれ、噴火によって育まれた火山灰性の土壌が、

この土地ならではの豊かなコーヒーを生み出します。

1874年に JoseRodriguez氏が農園を購入して以来、代々受け継がれた情熱と革新。

Juan氏による近代的な農事管理、さらに Federico氏とErnesto氏の手で大きな発展を遂げ、

現在は6代目の農園主が品質を守り続けています。その確かな実績は、

国際品評会への選出という形でも証明されています。

農園では、シェードツリー(日陰樹)の下でゆっくりと成熟したチェリーを一粒ずつ丁寧に手摘みし、

伝統的な水洗処理と天日乾燥で仕上げています。

歴史と自然、そして情熱が詰まったカペティージョ農園のコーヒーを、ぜひご自宅でお楽しみ下さい。

 

国:グアテマラ

エリア:アンティグア地区

標高:1380m~1500m

品種:ブルボン

農園名:エル・カペティージョ農園

精製処理:ウォッシュド

生産者:Federico氏及びErnesto氏

 

フレーバーコメント

ライムのフレーバー。

穏やかな酸味とシロップの様な甘味。

 

*価格は100gです。

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

 器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます

¥870

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

④ケニア カリンドゥンドゥ(中煎り)

酸味:8 苦味:2

 

エチオピアに隣接するケニアは、比較的歴史こそ浅いものの、

世界中のバイヤーを魅了する最高品質のコーヒーを生み出してきました。

その中でもニエリ地区の「カリンドゥンドゥ・ファクトリー」は、

豊かな自然環境と農家の丁寧な手仕事によって特別な一杯を生み出しています。

標高の高いマウント・ケニアとアバーデア山脈に囲まれた肥沃な赤土で育つコーヒーは、

明るい酸味としっかりとしたボディ、そしてカシスを思わせる芳醇な風味が特徴。

収穫期には、約520名の小規模農家が200本ほどのコーヒーの木から、

一つ一つ完熟を見極めて手摘みしています。

さらに、所属するバリチュ生産者組合は農家への学費援助や農業研修を行い、

農家の暮らしを支えながら品質を守り続けています。

その結果、毎年安定して高品質なコーヒーが生み出され、

カリンドゥンドゥの名前は世界的にも高く評価されています。

グレープやアプリコットのフレーバーが広がり、明るい酸味が気持ちよく感じられます。

慌ただしい日常の中に、豊かな自然と農家の真心が込められたケニアの魅力を感じて下さい。

 

国:ケニア

エリア:ニエリ県マシラ、コンユ

標高:1750m

品種:SL28 SL34

農園名:カリンドゥンドゥ・ファクトリー

精製処理:ウォッシュド

生産者:バリチュ農協に属する小規模生産者(520名)

 

フレーバーコメント

グレープやアプリコットのフレーバー

てんさい糖の様な甘味

なめらかなコク

 

*価格は100gです。

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

 器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます。

¥910

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

⑤SJOブレンド(中深煎り)

酸味6 苦味4

 

SJO COFFEEのオリジナルブレンドです。

コロンビア、グアテマラ、ケニアを5:3:2の割合でブレンドしています。

 

国:コロンビア

エリア:ナリーニョ

標高:1959m

品種:カスティージョ コロンビア カツーラ

農園名:   ー

精製処理:ウォッシュド

 

国:グアテマラ

エリア:アンティグア

標高:1380m~1500m

品種:ブルボン

農園名:エル・カペティージョ

精製処理:ウォッシュド

 

国:ケニア

エリア:ニエリ

標高:1750m

品種:SL28 SL34

農園名:カリンドゥンドゥ・ファクトリー

精製処理:ウォッシュド

 

フレーバーコメント

ほのかな酸味とかすかな苦味が感じられる、バランスの取れたコーヒーです。

毎日でも、一日何杯でも飲める飽きのこないコーヒーです。

SJO COFFFEEの一番人気のコーヒーで価格のお手頃になっています。

ぜひ、お試し下さい。

 

*価格は100gです

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

 器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます。

¥770

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

⑥タンザニア イエンガ(深煎り)

酸味3 苦味7

 

アフリカの大地にそびえる大草原と、豊かな自然に抱かれたタンザニア南部。

かつてこの地域は「大量生産の産地」として見られてきましたが、今その評価は大きく変わろうとしています。

特に、ムベヤ地区のイエンガ農協は、精選設備や乾燥場を整備し、わずか数年で品質を大きく飛躍させました。

そして2019年には、アフリカの品評会「AFCA」でタンザニア部門の1位・2位・4位を独占し、国内外に品質の高さを示しました。

また、この農協には193の農家が所属しており、その中には女性メンバーも着実に増えています。

タンザニアではまだ珍しいこの取り組みが、地域の未来を拓く力となり、コーヒーの価値をさらに高めています。

大自然の恵みと、人々の努力、そして新たな挑戦が結実した一杯。

それはただのコーヒーではなく、タンザニアの今を映し出す物語です。

 ぜひ、その変化と熱気を、カップの中で感じてください。

 

国:タンザニア

エリア:タンザニア南部 ムベヤ地区

標高:1520m

品種:ブルボン ケント ヤサカ

農園名:イエンガ農協

精製処理:ウォッシュド

 

フレーバーコメント

アーモンドやチョコレートのフレーバー。

黒糖の様な甘味。

 

*価格は100gです。

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

 器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます

¥810

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

⑦パプアニューギニア(深煎り)

 酸味:2 苦味:8

 

熱帯の大地、標高1,500mを超えるパプアニューギニアの高地。

そこでは小さな農家たちが、家族や仲間と力を合わせてコーヒーを育てています。

朝日とともに畑へ出て、赤く熟した実だけを丁寧に手摘み。

正午の強い日差しの下では木陰で休み、家族で蒸した芋や飲み物を分け合います。

午後は再び畑や乾燥台に戻り、夕暮れ前には一日の作業を終える。

そんな素朴で自然と寄り添う暮らしの中から、このコーヒーは生まれます。

自然の力をそのままに育てられ、丁寧に精製されたコーヒー豆からは、

個性に溢れた独特のフレーバーが感じられます。

小さな農家から集められたコーヒー。

一口飲めば、遠く南の島の自然が広がり、忙しい日常の合間に、

少し異国の風を感じてみてはいかがでしょうか。

 

国:パプアニューギニア

エリア:イーストハイランド州、他

標高:1500m~

品種:ティピカ、他

農園名:   ー

精製処理:ウオッシュド

生産者:   ー

 

フレーバーコメント

 あんずのフレーバー。

黒糖の様な甘味。

スッキリした苦味。

 

*価格は100gです。

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

  器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます。

100g/¥830-

¥830

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

⑧インドネシア マンデリン リントン

酸味0 苦味10

 

インドネシア・スマトラ島、世界最大のカルデラ湖「トバ湖」の南西に広がるトバ高原。

その豊かな火山性土壌に抱かれたリントン地区は、

高品質なマンデリンを生み出す産地として知られています。

ここで育まれた豆は、濃厚なコクと芳醇な香りを備え、深い余韻が広がります。

まるで上質なダークチョコレートを味わうような甘みが感じられる特別な一杯。

豆を多めに使ってしっかり濃く淹れれば、格別の重厚感。

そして、牛乳と合わせればリッチなカフェオレとして、さらにその魅力を堪能できます。

コクと甘味が調和したマンデリン。

一度味わえば、きっとあなたの定番になるはずです。

ぜひ、この豊潤な一杯を味わってみませんか?

その一口が豊かな時間に変わります。

 

国:インドネシア

エリア:リントンニフタ地区

標高:1200m~1450m

品種:シガラルタン ジャンバー オナンガンジャン

農園名:   ー

精製処理:スマトラ式

 

フレーバーコメント

ハーブのフレーバー。

マイルドなコク。

ダークチョコレートの様な甘味。

 

*価格は100gです。

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

 器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます。

¥860

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

カフェインレスコーヒー エチオピア シダモ (中深煎り)

酸味:3 苦味:7 

 

エチオピア、シダモ地区のカフェインレスコーヒーです。

高品質なウォッシュドコーヒーの名産地としてシダモ地区は、

エチオピアを代表する名産地として知られています。

エチオピア南部に位置するこのエリアは標高1800~2300mほどの高地でコーヒーが生産されていて、

完熟したチェリーのみを収穫し、丁寧に生産処理されたコーヒーは際立った風味特性を有し、

他のコーヒーには無い個性的な味わいがあります。

「夕方に飲むと夜が寝れなくなるから、我慢しているんだよね。」

というお話をお客様から聞いていたので、御用意しました。

 他にも、カフェインを気にされている方はこちらをどうぞ。

 

国:エチオピア

エリア:シダモ地区

標高:2000m前後

品種:原生品種

農園名:小規模農家による集積ロット

生産処理:ウォッシュド

 

フレーバーコメント

苦味の中に程よい酸味が感じられます。

チョコレートの様な甘味とやわらかいコク。

 

*価格は100gです。

*豆か粉かお選び下さい。

 粉の場合は使用している器具を教えて頂ければ、それに合わせて挽きます。

 器具の指定がなければ、10段階あるコーヒーミルの6段目で挽きます。

¥890

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

カフェオレベース用 (インドネシア)

酸味:0 苦味:10

 

簡単に出来るカフェオレベースのコーヒーを粉にしてお届けします。

コーヒー豆は「⑦の深煎りマンデリン」です。

作り方は、「簡単に出来る極上カフェオレベース作る方法」のページをご参照下さい。

 

*こちらのコーヒーは、カフェオレベースに合わせて粉にした状態でのお届けになります。

 

¥860

  • 在庫あり
  • お届け日数:1~4日

この穴がコーヒー豆を長持ちさせる理由。

鎌倉 由比ヶ浜 SJOCOFFEE

 これはワンウェイバルブという物で袋の中の酸素とガスを排出してくれます。

コーヒー豆は酸素に触れていると酸化していって品質が落ちていきます。

これを防ぐ為に袋内の酸素をなくす必要があります。

そこでこのワンウェイバルブが役に立つのです。

焙煎したコーヒー豆は炭酸ガスがしばらくの間出続け、

これによってコーヒー豆を入れた袋が膨らみます。

この膨らんだ袋から少しずつガスと共に酸素もバルブから排出されます。

これによって袋内の酸素が減っていきコーヒー豆の品質を落とさずに、

あなたにお届け出来るのです。

しかし、あまり長期間の保存には適しませんので、早めに使い切る事をお勧めしています。